Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 827

旧延寿堂製薬

Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧延寿堂製薬

 県内で最も古いとされている電動式のエレベーター建屋です

 10年ほど前まで製薬業を営んだ宮本延寿堂の敷地に有る建物です
 大正5〜10年頃の建築で、陸屋根を丸薬の干し場としていました

 当時はどこの家庭にでも配置薬が有りました
 商売が軌道に乗り、庭だけでは乾し場が手狭になって建てたようです
 当寺としてもかなり珍しいドイツ製の電動エレベーターが使われています

 外壁は分厚い杉板が張られ、100年近く経った現在でも往時の姿を今に留めています 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
渡り廊下


 主屋とは渡り廊下で繋がれています
 主に六神丸などの丸剤を天日干しで乾燥させていたようです

 六神丸はジャコウ、牛黄(牛の胆石)、熊胆(月の輪熊の胆嚢)、人参(オタネニンジン)、真珠、蟾酥(せんそ:がまの油)を成分とし、名称はこの6つの神薬(高価で貴重な薬)でできていることに由来します

★所在地;高市郡高取町大字清水谷1011
★交通;近鉄Image may be NSFW.
Clik here to view.
壺阪山駅より バスで壺坂寺口下車 徒歩5分
★駐車場;なし
★入場料;公開はしていません(外観のみ見学可)
★問合せ;

 高生神社の参道横に有ります


 撮影日;2011.04.11

Viewing all articles
Browse latest Browse all 827

Trending Articles