Image may be NSFW.
Clik here to view.
巨石を使った石室が開口しています 撮影日;2014.01.12
寺口忍海古墳群G支群は42基あり、一基のみ開口しています
G-27号墳「13D-121」は径15m程の円墳
南斜面は崩れていますが、墳丘は比較的良好に残っています
石室は南に開口しています(斜面の下は溜池です)
倒木が開口部を塞ぐように覆っています
石室の状態は良くありませんが、巨石を使ってあり、見ごたえあります
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
石室の全長は5.85m
玄室長4.6m・幅2.5m・高さ3.5m、羨道長1.25m・幅1.25m・高さ1.5m
土砂が流入しているので、1mほど埋まっているようです
袖幅は左40cm・右50cmの両袖式の横穴式石室です
側壁には持ち送りが見られ、奥壁はほぼ垂直に積み上げられ、全体的に巨石が使われています
築造は6世紀後半から7世紀初頭と推測されます
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
★所在地;葛城市寺口忍海
★交通;近鉄Image may be NSFW.
Clik here to view.
忍海駅下車 徒歩50分
★駐車場;有ります
★見学;見学自由
★問合せ;
Image may be NSFW.
Clik here to view.
G群は尾根上にきれいに並んで築かれていますが、G-27号墳のみ少し南に有ります
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
葛城山麓公園の進入路↑↑、管理事務所を越えると左手に小川↑↑が流れています
その小川の左手にある尾根上を登っていくとG支群(以前は平岡西方古墳群と呼ばれていたようです)があります
たどり着くには、途中かなりの急斜面を登らなければなりません
G-27号墳とA-5号墳はちょっと難所ですが、チャレンジして損は無いと思います
Clik here to view.

巨石を使った石室が開口しています 撮影日;2014.01.12
寺口忍海古墳群G支群は42基あり、一基のみ開口しています
G-27号墳「13D-121」は径15m程の円墳
南斜面は崩れていますが、墳丘は比較的良好に残っています
石室は南に開口しています(斜面の下は溜池です)
倒木が開口部を塞ぐように覆っています
石室の状態は良くありませんが、巨石を使ってあり、見ごたえあります
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

石室の全長は5.85m
玄室長4.6m・幅2.5m・高さ3.5m、羨道長1.25m・幅1.25m・高さ1.5m
土砂が流入しているので、1mほど埋まっているようです
袖幅は左40cm・右50cmの両袖式の横穴式石室です
側壁には持ち送りが見られ、奥壁はほぼ垂直に積み上げられ、全体的に巨石が使われています
築造は6世紀後半から7世紀初頭と推測されます
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

★所在地;葛城市寺口忍海
★交通;近鉄Image may be NSFW.
Clik here to view.

★駐車場;有ります
★見学;見学自由
★問合せ;
Image may be NSFW.
Clik here to view.

G群は尾根上にきれいに並んで築かれていますが、G-27号墳のみ少し南に有ります
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

葛城山麓公園の進入路↑↑、管理事務所を越えると左手に小川↑↑が流れています
その小川の左手にある尾根上を登っていくとG支群(以前は平岡西方古墳群と呼ばれていたようです)があります
たどり着くには、途中かなりの急斜面を登らなければなりません
G-27号墳とA-5号墳はちょっと難所ですが、チャレンジして損は無いと思います