Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 827

競馬道無名墳

Image may be NSFW.
Clik here to view.
6B-2墳丘

 競馬道と呼ばれる道の南側に、2基並んで石室が開口しています 撮影日;2014.02.17

 径17mの円墳「6B-2」と径14mの円墳「6B-3」です
 畑山古墳群に含まれるのかもしれません
 「6B-3」は墳丘が明確ではなく「6B-2」の東側斜面に築かれています
 双円墳でしょうか?(前方後円墳のようにも見えます)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
6B-2羨道

 「6B-2」は南に開口する両袖式の横穴式石室が有ります
 石室全長は5mほどでしょうか(いずれも目測)
 玄室長約3m・幅約1.8m
 高さは土砂が流入しているので不明ですが、楽に立っていられます
 羨道長約2m・幅1m・高さ約80cm
 玄門部はさらに低くなっていて、高さ50cmほどです

Image may be NSFW.
Clik here to view.
6B-2天井
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
6B-2墳頂
 
 墳頂は大きく盗掘され、径2m程の穴が開いています
 奥壁部分の天井石1個が抜かれて、土砂が流入しています

Image may be NSFW.
Clik here to view.
6B-2玄室

 墳丘を接して、東側に「6B-3」が在ります

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
6B-3墳丘

 「6B-3」は東に開口する横穴式石室です
 羨道部は破壊され、埋まっています
 玄門部の天井付近に穴が開いていて、玄室を見ることができます
 (50cm×50cmほどの穴なので、細身の方なら入室可能)
 「6B-2」より状態の良い玄室です

Image may be NSFW.
Clik here to view.
6B-3開口穴
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
6B-3玄室


★所在地;奈良市大柳生町バクケ
 競馬道1号墳から西200mほどの所です
★交通;近鉄Image may be NSFW.
Clik here to view.
奈良駅より バスで「大柳生」下車 徒歩15分
★駐車場;なし
★見学;見学自由(場所が分かりづらいかも)
★問合せ;


 2013.05.05に訪れた時の画像
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 「6B-2」と「6B-3」の石材だと思って撮ったものです
 すぐ近くに有るのに気づかなかったのです・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 今回は、奈良市史に石室開口とある「畑山10号墳」を探しに行って見つけられず
 諦めて、丘陵を下って来た時に偶然見つけました
 



Viewing all articles
Browse latest Browse all 827

Trending Articles