Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 827

こうぜ古墳

Image may be NSFW.
Clik here to view.
右奥の丘陵に「こうぜ古墳」が有る


 二つの石室が隣接して開口しています 撮影日;2012.03.03

 尾根の先端に直行して築かれている全長約50mの前方後円墳です
  
 後円部に西石室が開口
 (西石室は、元は秋殿東古墳と呼ばれ径30m程の円墳と考えられていました)
 両袖式の横穴式石室です(全長10.9m)
 玄室長5.4m・幅2.6〜2.9m・高さ2.6m、羨道長5.5m・幅1.2mほど・高さ50cm
 (土砂で下部が埋まっており、入室しづらいです)

Image may be NSFW.
Clik here to view.
こうぜ古墳西石室
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
こうぜ古墳西石室の羨道


 前方部に東石室が開口
 両袖式の横穴式石室(全長9.9m)
 玄室長4.7m・幅2.3〜2.5m・高約さ2.5m、羨道長5.2m・幅1.4mほど、高さ約80cm
 石材は西石室に対して小ぶりですが、部分的には巨石も使われています

Image may be NSFW.
Clik here to view.
こうぜ古墳東石室
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
こうぜ古墳東石室の羨道


 築造は、ともに6世紀後半と考えられています
 出土遺物の報告は無いようです
 
 この前方後円墳はこうぜ1号墳と呼ばれ、南東裾と南西裾に小円墳が有ります
 3基合わせて、こうぜ古墳群とされます

Image may be NSFW.
Clik here to view.
こうぜ古墳東石室の玄室
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
南東側の小円墳:墳頂は窪んでいました


★所在地;桜井市浅古
★交通;近鉄Image may be NSFW.
Clik here to view.
桜井駅より バスで「浅古」下車 徒歩5分
★駐車場;なし
★入場料;見学自由
★問合せ;0744-42-9111(桜井市観光課)

 秋殿南古墳のすぐ東丘陵上に有ります
 (南古墳の説明板の東に小さな墓地が二つ見えますので、間を通って登っていき、南側へ回り込むとすぐに西石室が見えます)

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 827

Trending Articles