Image may be NSFW.
Clik here to view.
大阪と奈良の府県境にある標高137.3mの山 撮影日;2015.12.13
山頂には展望台が有ります
展望台から獣道同然になった古道を7・8分登ると右手の高台に「龍田神社本宮跡」伝と刻された立派な石碑が建っています
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
生駒山脈の最南端部を占める竜田山(立田山)の一部をさして、三室山と称します
龍田大社の神域で、古より崇められてきました
三室山は歌枕で『古今集』『後拾遺集』に
「たつた川 もみぢばながる 神なびの みむろの山に 時雨ふるらし よみ人知らず」
「嵐ふく みむろの山 のもみぢ葉は たつ田の川の 錦なりけり 能因法師」など詠まれています
JR三郷町駅から高山集落を抜けて三室山への道が有ります
古代の人が「龍田越え」と称して神社に参詣を兼ねて登った「古道」です
道の途中には休憩所・公衆便所まで整備して有ります
少し横道に入って行くと古墳(三室山古墳)も見学できます
★所在地;生駒郡三郷町
★交通;近鉄Image may be NSFW.
Clik here to view.
三郷町駅下車 徒歩15分
★駐車場;有りません
★入場料;無料
★問合せ;
斑鳩町の竜田川西岸にも三室山(標高28m)が有ります
Clik here to view.

大阪と奈良の府県境にある標高137.3mの山 撮影日;2015.12.13
山頂には展望台が有ります
展望台から獣道同然になった古道を7・8分登ると右手の高台に「龍田神社本宮跡」伝と刻された立派な石碑が建っています
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

生駒山脈の最南端部を占める竜田山(立田山)の一部をさして、三室山と称します
龍田大社の神域で、古より崇められてきました
三室山は歌枕で『古今集』『後拾遺集』に
「たつた川 もみぢばながる 神なびの みむろの山に 時雨ふるらし よみ人知らず」
「嵐ふく みむろの山 のもみぢ葉は たつ田の川の 錦なりけり 能因法師」など詠まれています
JR三郷町駅から高山集落を抜けて三室山への道が有ります
古代の人が「龍田越え」と称して神社に参詣を兼ねて登った「古道」です
道の途中には休憩所・公衆便所まで整備して有ります
少し横道に入って行くと古墳(三室山古墳)も見学できます
★所在地;生駒郡三郷町
★交通;近鉄Image may be NSFW.
Clik here to view.

★駐車場;有りません
★入場料;無料
★問合せ;
斑鳩町の竜田川西岸にも三室山(標高28m)が有ります