Quantcast
Channel: 奈良の名所・古跡
Viewing all 827 articles
Browse latest View live

持尾の庚申塔

$
0
0
持尾の庚申塔
 金蓮寺の参道石段下に立っています 撮影日;2014.06.14

 根元は埋まっていますが、高さ約130cm
 吉野川の青石(結晶片岩)で作られたものです
 江戸時代中頃の物でしょうか

持尾金蓮寺 庚申塔の建立が広く行われるようになるのは、江戸時代初期(寛永期以降)頃から
 庚申講を3年18回以上続けた記念に、よく立てられます
 町内にはいくつも庚申塔が残っています
 北六田の安養院の脇に立つ庚申塔は、町内でもっとも古い年号を刻む明暦2年(1656)のものです

 庚申信仰は、古くは中国の晋の時代、道教の思想から端を発し、奈良時代の日本に伝わった後、日本固有の信仰と結びついて発展していきました
人の身体の中には三尸(さんし)という虫がいて、60日毎に巡ってくる庚申(かのえさる)の日に、人々が寝静まった夜、その虫が体内から出てきて天帝にその人の悪行を報告し、怒った天帝はその人を早死にさせてしまうのです。ですから庚申の日は寝ないで夜通し起きていて、三尸(さんし)が体内から抜け出さないようにします。これを「庚申待(守庚申)」といいます。このとき一緒に庚申待を過ごす人たちの集まりを「庚申講(講=信仰集団)」といいます

★所在地;吉野郡大淀町持尾(集落の最高所です)
★交通;近鉄下市口駅より バスで矢走口下車 徒歩30分 
★駐車場;なし
★見学;自由
★問合せ;0747-52-1522(大淀町教育委員会事務局)


安産の滝

$
0
0
安産の滝
 壺阪寺から世尊寺「比曾寺跡」へ向かう山中の道(壺阪街道)沿いにある滝

 越部川に流れ落ちる高さ8mほどの信仰の滝です
 高取町と大淀町のちょうど境です

 後方にはかつての阿佐寺があり、この滝はその寺の僧侶の行場であったと伝えられています
 そこから「あさのたき」となり、いつしか「あんさんのたき」と呼ばれるようになりました
 滝の30mほど頂に200坪ほどの台地が有り、寺屋敷が残っているそうです

安産の滝勧請縄 安産の滝上から

 その名の通りで安産のご利益があるといわれている滝です
 滝への下り口には安産(さずけ)地蔵、滝壺には不動明王などもまつられています
 街道にかかる橋の下には滝行用の設備も有ります 

安産のさずけ地蔵 安佐谷の渓流

★所在地;吉野郡大淀町越部
★交通;近鉄越部駅下車 徒歩60分
★駐車場;有ります
★見学;自由
★問合せ;

 近くに有る蔵王寺は、滝行をされる人の為に建てられているようです


 撮影日;2014.06.14
越部川の小滝 渓流の流れ

コアジサイ群生地

$
0
0
コアジサイ群生地
 川上村と東吉野村の村境の足ノ郷峠に群生して咲きます

 小型のアジサイであるため「小紫陽花」と呼ばれます
 6月中旬、足ノ郷峠は甘い匂いに包まれます
 林道武木小川線(旧川上街道)沿いの山の東斜面に500m以上にわたって咲きます

コアジサイ群生 コアジサイ花 (2)

 白屋岳への登山口ゲート付近の斜面です
 地蔵小堂が有ります(標高970mの地点) 

コアジサイ花 コアジサイ

★所在地;吉野郡東吉野村三尾
★交通;丹生川上神社から南へ
 東吉野キャンプ場に入口先を右折し、林道を約6.6km
★駐車場;スペース有り
★見学; 自由
★問合せ;


 撮影日;2014.06.15
コアジサイ群生斜面

檀ノ山宝篋印塔

$
0
0
檀ノ山宝篋印塔
 檀ノ山南西麓に鎮座する皇太神社境内に有ります 撮影日;2014.06.15

 総高80cmほどの小型の宝篋印塔です
 丸い小さな鏡池の中に立っています

 基礎部分に南北朝時代の延文庚子(1360)銘が有るそうです
 旧都祁村指定の文化財です

檀ノ山鏡池 檀ノ山宝篋印塔鏡池 

 相輪は新しい物が乗せてあり、傍らに欠けた元の相輪が置かれています
 この鏡池の水が枯れる事が無い事から、かつては周辺の村々の雨乞い信仰が厚かったそうです
 相輪を村に持ち帰り、祈祷して雨が降ると返しに来たそうです

★所在地;奈良市小倉町檀ノ山
★交通;JR・近鉄天理駅より バスで国道小倉下車 徒歩35分
 分かりにくい場所です(地元の方に聞いたほうが良いでしょう)
★駐車場;有ります
★見学;自由
★問合せ;


 皇太神社の参道手前に檀ノ山への登山道が有ります
檀の山山頂 檀の山眺望 
 山頂への分岐は分かりづらいです
 登山道入口から100mほど進んで右手に登ります

不動七重の滝

$
0
0
不動七重の滝
 「日本の滝100選」にも選ばれている名瀑です 撮影日;2014.06.19

 前鬼川にかかる7段の滝です
 総落差約100m(120mとも言われます)

 展望所からは3〜6段目が見えています(最上段と最下段は見えません)
 3段目(2段目とも)は落差30mほどあり、遠くからでも迫力を感じます
 4・5段目は3〜5mほど、6段目は15mほどで綺麗な滝壺が見えます

不動七重の滝看板 不動七重の滝壺 

 7段目はほとんど見えませんが、30mほどある大滝だそうです
 1kmほど手前に遊歩道も有り、近くまで行くことができるようです

★所在地;吉野郡下北山村前鬼
★交通;169号線の前鬼口から林道を約7kmで展望所です
★駐車場;スペース有り
★見学;自由 (滝見台へは自己責任で)
★問合せ;

西村山のじんむさん

$
0
0
西村山
 神武天皇が東征の際、下北山村に立ち寄った時に小山に登り休んだと伝えられます

 すぐ横を流れる西の川から60mほどの小山「西村山」です

西村山のじんむさん 山頂に神武天皇が休んだ石、幅80cmほどの平たい石があります
 その石に神武天皇が座って休憩したと言われています
 背後に「神武天皇 遥拝所」の石碑が立っているそうです

 山頂への登山道はどこに?(見つけられず)
 川側の中腹に階段がついていて、岩窟が有り小さな石造物が祀られています

★所在地;吉野郡下北山村上桑原
★交通;国道169号線から大里トンネルを抜けて県道229号線(上池原下桑原線)へ
★駐車場;なし
★見学;?
★問合せ;07468-6-0001(下北山村役場)


 撮影日;2014.06.19

ごろ滝

$
0
0
ごろ滝
 飛鳥川本流にかかる滝です 撮影日;2014.06.29

 芋峠越え街道沿いの明日香側に有ります
 落差5m程の小さな滝です
 水量は豊富で、しっかりとした滝壷もあります

滝壺 ごろ滝落ち口

 滝下への道が整備されていますが、とても倒木が多いです
 県道から見下ろしても、はっきり見れます 

ごろ滝入口 ごろ滝倒木

★所在地;高市郡高取町高取
★交通;石舞台古墳より コミュニティーバスで「栢森」下車 徒歩5分
★駐車場;スペース有り
★見学;自由
★問合せ;

千股観音堂「持経塚」

$
0
0
千股観音堂
 「千股川せせらぎ公園」に建っています 撮影日;2014.06.29

 上流には小さな子供でも水遊びできる砂防公園もあり夏場はにぎわいます

千股観音堂石碑 千股観音石碑

 千股は、竜在峠・芋峠・伊勢街道の要所に立地しています
 江戸期には数件の宿屋も在ったそうです

 芋峠越えの岡街道は、飛鳥と吉野を結ぶ近道としてにぎわったようです
 天武持統天皇の頃は、吉野離宮への交通に使われていたようです 

千股観音 千股観音堂2

 芋峠(今峠とも云います)越えの岡街道沿い、吉野側に建っています 
 堂内には観音石仏が祀られています

★所在地;吉野郡吉野町千股
★交通;近鉄大和上市駅より バスで上千股下車 徒歩5分
★駐車場;スペース有り
★見学;自由
★問合せ;


岩戸の滝

$
0
0
岩戸の滝
 井光川本流にかかる滝です 撮影日;2014.06.29

 小さな滝ですが、美しい段瀑です
 高さ8m程で2段(上段は6m、下段は2m程)です

 滝見櫓(休憩所)が有りますが、林道脇からもよく見えます

岩戸の滝上段 岩戸の滝下段

 1kmほど下流には、「井氷鹿の里」が有ります
 上流1km程の所には、氷瀑となることでも有名な「御船の滝」が有ります 

岩戸の滝遠景 岩戸の滝櫓

★所在地;吉野郡川上村井光
★交通;近鉄大和上市駅より車で約25km
  国道169号線から武光橋を渡って井光川を遡って行きます
★駐車場;スペース有り
★見学;自由
★問合せ;

井氷鹿の井戸

$
0
0
井氷鹿の井戸跡
 日本書紀や古事記に登場する神話の地です 撮影日;2014.06.29

 井氷鹿は、吉野首の祖とされ、『日本書紀』では、神武天皇が宇陀から吉野へ巡幸時、人が居て井戸の中から出てきました
 その人は体が光って尾が有りました
 天皇は「お前は何者か」と問うと「国津神、名は井氷鹿」と名乗ったと云う
 井光神社に祀られている天之羽羽矢を納め、進軍の勝利を祈願したと云われます

井氷鹿の井戸 井氷鹿の井戸碑 

 岩戸の滝の少し先から、山中に入ると150mほどで右手に石碑が見えてきます
 「神武天皇御旧蹟井光蹟」と刻まれています
 石碑の背後に井戸跡とされる窪地が有ります
 窪地は直径30m程も有ります(深さは3m程です)

 窪地の北側に「吉野首部祖加弥比加尼之墓」と刻まれた石柱も建てられています

加弥比加尼之墓 井氷鹿奥の宮跡 

 井戸跡からさらに進むと右手に「聖跡 奧の宮」の石碑が有ります
 「吉野始祖首部連 井光宅址」と刻まれています  

★所在地;吉野郡川上村井光
★交通;「井氷鹿の里」より約1km 徒歩20分
★駐車場;スペース有り
★見学;自由
★問合せ;


井氷鹿の井戸入口

御船の滝

$
0
0
御船の滝全景
 奈良らでも有数の名瀑です 撮影日;2014.06.29

 高さ50m
 二段になって水が勢いよく流れ落ちます

御船の滝上段 御船の滝

 滝見台もあり、森に囲まれ滝の音だけが響く空間です
 冬には滝全体が凍結し、氷瀑となることでも有名です

御船の滝落ち口 御船の滝流

 1月下旬〜2月初旬頃にできる氷瀑は文殊菩薩を現すともいわれ、知恵を授ける滝としても親しまれている

御船の滝上部 御船の滝下段

 滝横に看板が有ります
 御船の滝ご案内
滝の不思議な見所は、春夏秋季と霊薬草水のしぶきに十三尊佛の姿と十六善神様が岩に現れ観られる人の心を清め励ましの心と勇気を与え授ける 滝となり 冬季は見事に凍結して文殊菩薩を現し 多くの人々に知恵を授け賜う御滝と伝う
うつ水に かくれて佛拝み行く 我が手に数珠はなけれども 明堂・詠
 またこの滝上には井光神社の守護神 勝利の社が鎮座しています 天乃羽羽矢納の神 王塔奥の院神社です 

御船の滝案内板 御船の滝しぶき

★所在地;吉野郡川上村井光
★交通;近鉄大和上市駅より バスで「湯盛温泉杉の湯」乗換え 武木下車 徒歩1時間
★駐車場;有ります
★見学;自由
★問合せ;


御船の滝木道 御船の滝大岩
 滝前に木橋が有ります 雰囲気の良い場所です

岡田の谷の半夏生園

$
0
0
岡田の谷の半夏生園
 棚田一面に半夏生が群生しています 撮影日;2014.07.13

 葉の一部が白く化粧したように見え、涼しげな装いを見せてくれます
 7月中旬頃から見頃となります

 元は棚田でしたが、耕作放棄され、畦に植えてあった半夏生が繁殖
 月日が経つうちに自生地になったそうです
 現在、3000?以上にわたり群生しています

半夏生群生 半夏生

 半夏生は奈良県の準絶滅危惧種です
 草丈は30〜100cmほど
 ドクダミ科の多年性落葉草本植物です

 葉の表面だけが白くなることからカタシログサとも言われます
 葉はハート形の細長い形状です
 夏至を過ぎた頃に長さ10〜15cmほどの穂状花序を葉の付けねにつけます

 花のすぐ下に位置する葉の表面が白く変化し花弁の役目を果たすのが本種の特徴
 名前の由来は、七十二候のひとつである「半夏生」の頃に花を咲かせることから
 (かつては夏至から数えて11日目、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日:毎年7月2日頃)
 また、葉の一部を残して白く変化することから「半化粧」に由来するとの説も有るようです  

岡田の谷半夏生 半夏生園

★所在地;宇陀郡御杖村神末2735
★交通;近鉄榛原駅より バスで「曽爾掛西口」下車 村内バス乗換え「神末」下車 徒歩
★駐車場;神末中央集落センター・旧神末保育園(東禅寺のすぐ近く)
  すぐ横は、御杖村健民グランド・体育館です
★見学 入場料;無料
★問合せ;0745-95-2070(御杖村観光協会)
岡田の谷へ

うだ・アニマルパーク

$
0
0
うだ・アニマルパーク
 動物たちと触れ合える園地です 撮影日;2014.07.13

 動物とのふれあいを通して次代を担う子どもたちの健全な育成を目指すとともに、県内外のみなさんにレクリェーションの場を提供し、社会全体の発展に寄与することを目指すとして、平成20年にオープンしています

 昭和15年4月に奈良県種畜場として創設
 平成13年4月に大家畜(牛)部門が宇陀郡御杖村の「みつえ高原牧場」に移転
 敷地の有効活用として、「うだ・アニマルパーク」が設置されました

うだ・アニマルパーク入口 羊放牧

 ≪動物学習館≫
 展示・映像エリア:動物に関するパネル展示や、ペット動物を飼う理想のリビングルーム、 大画面の映像エリア、動物Q&A、アニマルレースなどがあります
 加工体験室:バター作り体験を行っています。土日には、その他加工体験(ソーセージ作り体験、アイスクリーム作り体験など)も行います
 学習室も有ります
 ≪ふれあい広場≫
 やぎ・羊舎:やぎ・羊のえさやり体験を行っています。また、1日4回開催「やぎの橋わたり」の見学もできます
 羊の放牧場:羊の放牧を見ることができます
 ポニー・牛舎:牛の乳しぼり体験や、ポニーのブラッシング体験(天候不良の日のみ)ができます
 小動物舎:いろんな鳥や、ミニブタ、モルモットがいます。ミニブタのおさんぽを見ることができます
 うさぎ広場:うさぎのかわいいしぐさを観察できます
 自然生態園: 噴水池や東屋、ベンチなどがあり、ゆっくり散歩できます
 展望台: 大きな東屋があり、休憩ができます
 鳥獣保護施設:保護管理棟、鳥類保護棟、獣類保護棟が建っています(一般立ち入りはできません)
うだ・アニマルパークポニー
 ≪展望広場≫
 アニマルスライダー、テラスハウス(休憩施設)が有ります
 動物学習館と動物愛護センターの間には、すべり台と砂場があります
 展望広場の南側には、すべり台やシーソーなどがあります 

うだ・アニマルパーク展望 うだ・アニマルパーク展望広場

★所在地;宇陀市大宇陀小附75-1
★交通;近鉄榛原駅より バスで「五十軒」下車 徒歩3分
★駐車場;無料
★入場料;タダです
★休館日;月曜日
★開館時間;9:00〜17:00
★問合せ;0745-87-2520

大宇陀岩室の道標

$
0
0
岩室の道標
 大宇陀の旧市街から宇陀川を遡ってきた三叉路に立っています 撮影日;2014.07.13

 嘉永5年(1852)銘が有り、市指定の文化財です

表 裏 

 (正面)「右 はせ 者い原/左 み王 さ久らい」と刻まれているようです
 右は初瀬・榛原へ、左は三輪・桜井へという事でしょう 

★所在地;宇陀市大宇陀岩室711付近
★交通;近鉄榛原駅より バスで「五十軒」下車 徒歩1分
★駐車場;なし
★見学;自由
★問合せ;

カザグルマ自生地

$
0
0
カザグルマ自生地
 現在は、保存地域内には入れません 撮影日;2014.07.13

 国の補助により、平成9年度から平成21年度まで保護増殖事業が実施されました

 5月中旬に、薄紫色で八弁の大型で優美な花を咲かせます
 外柵からの見学となりますが、花の確認は難しいそうです

カザグルマ自生地説明版 カザグルマ自生地前

 カザグルマは、キンポウゲ科の蔓性植物です
 自生地の北限として昭和23年に天然記念物指定されています
 (現在は、日本各地で自生しているのが確認されています)

★所在地;宇陀市大宇陀小附
★交通;近鉄榛原駅より バスで「小附」下車 徒歩3分
★駐車場;有ります
★見学;ほとんど見えません
★問合せ;

 うだ・アニマルパークのすぐ北です 


篠原宮の滝

$
0
0
篠原宮の滝
 那智の滝の夫婦の滝ということで有名です 撮影日;2014.07.06

 舟ノ川の(支流)上流に流れ落ちる大きな滝です
 大塔町の滝山(1140m)に源を発した水が落差40mの三段となって落ちる段瀑

篠原宮の滝全貌 篠原宮の滝上段

 1・2段目は林道から見ることができます
 1段目は、滑らかな岩肌をすべるように流れ落ちます
 勢いがついた水流は、2段目で空中に飛び出しています
 2段目の滝壷には蛇がいると伝えられ、誰も近付かないように戒められてきました 

篠原宮の滝下段落ち口 篠原宮の滝下段

 3段目は垂直に落ちて飛沫となります
 正面が開けているので昼頃に行くと、滝壷付近にきれいな虹がかかるようです

篠原宮の滝壺

★所在地;五條市大塔町篠原
★交通;国道168号線から林道殿野篠原線を通り、篠原の集落手前です
★駐車場;有ります
★見学料;自由
★問合せ;



 宮の滝から舟ノ川の支流を少し遡ると、橋から見える小さな滝がありました
舟ノ川の滝
 左は2段約3m、左は1.5mほど
舟ノ川の滝左 舟ノ川の滝右 

鳴岩の滝

$
0
0
鳴岩の滝下部
 唐笠谷に懸かる直瀑です 撮影日;2014.07.06

 落差約30mで、深い滝壺も有ります
 (全体をカメラに収めるのはちょっと難しいです)

鳴岩の滝上部 鳴岩の滝落ち口

 猿谷隧道の南側すぐの所に小さな橋があり、左側に落ちています
 トンネルの北側は猿谷ダムです

鳴岩の滝壺

 上流に小姫滝が有るようです 

★所在地;五條市大塔町辻堂
★交通;JR五条駅より バスで「辻堂口」下車 徒歩5分
★駐車場;なし
★見学;自由
★問合せ;

広橋庄屋辻の道標

$
0
0
広橋庄屋辻の道標
 三叉路に立てられています 撮影日;2014.07.06

 正面に「右天川弁才天 丹生大明神 左大峯山上道 講中」
 右側面に「延享三年(1746)四月七日」、左面に「右京大坂道」と刻まれています

 高さ86cm (花崗岩製)
 下市町指定文化財です(広橋区自治会の管理) 

広橋庄屋辻

 その昔、山上修験者の講中が建てたものです
 この辺りに丹生神社の三の鳥居があったと伝えられます
 古い道の面影が偲ばれる場所です

★所在地;吉野郡下市町広橋
★交通;近鉄下市口駅より バスで「庄屋辻」下車 徒歩すぐ
★駐車場;なし
★見学;自由
★問合せ;

坂本ダム

$
0
0
坂本ダム
 電源開発(株)としては、初の高さ100mを越えるアーチダムとして造られました 撮影日;2014.07.20

 新宮川水系北山川支流「東の川」に1959年に着手され、1962年に竣工しています
 薄いアーチでバランスのとれたむだのない美しさはが特徴という
 堤高103m

坂本ダム湖 坂本ダム堤

 ダム湖名;坂本貯水池
 坂本ダム周囲にはたくさん滝が有ります  

★所在地;吉野郡上北山村川合字浦田和489-2
★交通;近鉄大和上市駅より 車で国道169号線を下北山村へ 池原を左折して国道425号線へ
 池原ダムよりおよそ16km 
★駐車場;有ります
★見学;外観のみ
★問合せ;

千尋の滝

$
0
0
千尋の滝全景
 高さのある大きな滝で素晴らしい眺めです

 上北山村の池原貯水池に注ぐツキ谷に懸かる滝
 落差80mほど

千尋の滝落ち口 千尋の滝壺 

 硬い岩山を勢いよく落下してくる滝です
 滝下は水煙となって飛散しています
 滝壺も綺麗です

千尋の滝ツツジ 千尋の滝岩 

 池原ダムから国道425号線を10kmほど進むとツキ谷が有ります
 手前に有る作業小屋の右横から川に沿って10分ほど行くと見えます
 薄暗く滑りやすい小路の先に、突然雄大な滝が見えるので感動します

千尋の滝渓谷 千尋の滝 

★所在地;吉野郡上北山村白川
★交通;近鉄大和上市駅より 車でおよそ70km
★駐車場;スペース有り
★見学;自由
★問合せ;

ツキ谷橋 ツキ谷小屋 


 撮影日;2014.07.20
ツキ谷の滝 ツキ谷渓流 
 ツキ谷橋の下には、落差40mほど有る大きな斜瀑が見え、轟音を轟かせています
 下へ降りる道は有りません
 途中の国道から遠望できるようです(見落としました・・・)
Viewing all 827 articles
Browse latest View live