Image may be NSFW.
Clik here to view.
封土は流失していて、石室が露出しています 撮影日;2014.01.11
径18mほどの円墳「103-1」です
天井石は3枚だったようですが、かなり崩壊が進んでいて中央の1枚が落ち込んでいます
そこから入室できます
羨道部は開口していますが、ほぼ破壊されています
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
横穴式石室の全長は4.6m
幅1.5mほどで、現状の高さ1.2mほど
かなり土砂が流入しています
須恵器・土師器・鉄刀・刀子・鉄鏃・鉄釘・金環・銅環などが出土
6世紀後半の築造と推定されています
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
向淵いなべ古墳は3基あるそうで、古墳群を形成しています
1号墳からすぐ下に、2号墳が開口しています
1号墳から少し登った所には、大きな石材がいくつも露出している場所が有ります
古墳かどうかは不明です
★所在地;宇陀市室生向渕(いなべ)
★交通;近鉄Image may be NSFW.
Clik here to view.
室生口大野駅より バスで「無山」下車 徒歩15分
★駐車場;なし
★見学;自己責任でお願いします
★問合せ;
行き方がわかりづらいと思います
丘陵の東側は柵が廻っていて進入不能です
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
丘陵の少し西に、上っていくコンクリートの道が有ります
しばらく登っていくと三叉路に出ます
右手の広場に入っていくと、獣捕獲用の仕掛け(檻)が有ります
そこから急斜面を南東に下りていきます
(かなり危険をともなう場所なので、一人で行くのはやめた方がよいと思います)
すぐに右手に露出した岩が見えます
さらに下っていくと1号墳、さらに下に2号墳が有ります
Clik here to view.

封土は流失していて、石室が露出しています 撮影日;2014.01.11
径18mほどの円墳「103-1」です
天井石は3枚だったようですが、かなり崩壊が進んでいて中央の1枚が落ち込んでいます
そこから入室できます
羨道部は開口していますが、ほぼ破壊されています
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

横穴式石室の全長は4.6m
幅1.5mほどで、現状の高さ1.2mほど
かなり土砂が流入しています
須恵器・土師器・鉄刀・刀子・鉄鏃・鉄釘・金環・銅環などが出土
6世紀後半の築造と推定されています
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

向淵いなべ古墳は3基あるそうで、古墳群を形成しています
1号墳からすぐ下に、2号墳が開口しています
1号墳から少し登った所には、大きな石材がいくつも露出している場所が有ります
古墳かどうかは不明です
★所在地;宇陀市室生向渕(いなべ)
★交通;近鉄Image may be NSFW.
Clik here to view.

★駐車場;なし
★見学;自己責任でお願いします
★問合せ;
行き方がわかりづらいと思います
丘陵の東側は柵が廻っていて進入不能です
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

丘陵の少し西に、上っていくコンクリートの道が有ります
しばらく登っていくと三叉路に出ます
右手の広場に入っていくと、獣捕獲用の仕掛け(檻)が有ります
そこから急斜面を南東に下りていきます
(かなり危険をともなう場所なので、一人で行くのはやめた方がよいと思います)
すぐに右手に露出した岩が見えます
さらに下っていくと1号墳、さらに下に2号墳が有ります