![11D-198石室内](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/ca734416de0b641ea969c7e3f1192230.jpg)
石材はかなり抜かれています 撮影日;2014.11.30
遺跡地図の「11D-197~199」です
盗掘を受け、墳丘はかなり崩されています
尾根上の林道沿いに円墳?が三基並んでいます
真ん中の古墳「11D-198」が、横口式石槨墳のようです
径8mほどの小さい古墳です
直方体に加工された石材が積まれています
![11D-198](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/3ccfa5319f5ec18c3c300a8063881788.jpg)
東隣の古墳「11D-197」は双室墳だったでしょうか?
二列並んで盗掘穴が有ります
西隣の古墳「11D-199」は盗掘穴にわずかに石材が残っています
![11D-197](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0e/f38c56ae600ac27cb560f83ccddabca9.jpg)
![11D-199](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/91/49fee34c92aa513df5ca5143bc275fdb.jpg)
★所在地;天理市柳本町スベリ石
★行き方;?
「11D-237」から山内を東へさ迷っていて見つけました
つまり、迷ってしまって偶然に見つけたわけです
その尾根道から谷道へ降りて西へ行くと崇仁天皇陵の北側へ出てきました