仁和寺から移築された多宝塔です 撮影日;2015.04.19
当初の塔は雷火で消失し、万治2年(1659)に久米寺の東塔跡に移建と伝えられます
昭和60年の解体修理時に現在の場所に移されました
江戸時代初期の様式
当初材をよく保持し、京都風のおだやかな手法を持ち、均衡のとれた多宝塔です
頭貫(かしらぬき)、木鼻(きばな)、須弥壇(しゅみだん)など細部に禅宗様が濃厚です
塔内には大日如来坐像が安置されています
久米寺は仁和寺の別院です
久米仙人の伝説でも良く知られたお寺さんで、あじさい園も有名です
多宝塔の南には塔の一辺が10.7mに及ぶ塔跡及び礎石が残っています
当初の多宝塔は天慶5年(943)に雷火にあっているようです
大塔礎石は心礎を含め17個が完存
塔平面の大きさは国分寺を除けば、最大平面規模といわれます
心礎の大きさは3.9×2.9m、上面に径93cm、深さ29.7cmの円穴が有ります
★所在地;橿原市久米町502 (久米寺境内)
★交通;近鉄柏原神宮前駅下車 徒歩5分
★駐車場;有ります(無料)
★見学;自由 (あじさい園は、入園料:400円)
★問合せ;