「八木札ノ辻」を挟んで東側と西側の平田家があります 撮影日;2012.04.08
江戸時代に旅籠を営んでいました
「八木札ノ辻」は、古代大和の主要道路「下ツ道」と「横大路」との交差点です
江戸時代中期以降、伊勢参りや大峰山への巡礼などで、特に賑わったようです
建築年代:18世紀後半〜19世紀前半
嘉永6年(1853)に描かれた『西国三十三所名所図会』に六角形枠の井戸を中心とした町の賑わいが描かれています
絵図には東の平田家と西の平田家も描かれ、どちらも南側が入母屋造で、2階街道筋に手摺りが回されている様相は、今もその面影をよく残しています
また、西側の平田家の2階の客間に露出した梁があり、その梁に天保4年(1833)の宿泊者の悪戯書きが残っているそうです
明治時代の当主・平田嘉十郎(嘉重郎)は、2軒の旅籠と料理店・魚問屋も経営していたそうです
★所在地;橿原市八木町2丁目1-1
★交通;近鉄大和八木駅下車 徒歩8分
★駐車場;なし
★入場料;外観のみ見学可
★問合せ;0744-29-5902(橿原市文化財局文化財課)