奈良の町屋の典型として重要な建築です 撮影日;2011.11.27
細川商店は「和ロウソク」の製造販売を行っていました
文化・文政年間(1804〜30)の祈祷札が残されている19世紀初頭の町家です
昭和45年3月に県の有形文化財に指定されています
表構えは、出入口を揚戸(あげど)、その両脇の上半を蔀戸(しとみど)、下半を揚げみせ(ぱったり床机)とし、北側の落棟部には太格子をいれています
全般に保存は良好で、建具まで残るのは珍しく、座敷廻りの意匠も優れています
北隣に森家住宅が有ります
もとは細川家の隠居所であったと伝えられています
平成16年3月に奈良市指定文化財に選定されました
形式・手法から、明治20年代(1887〜96)頃の建築とみられます
平成23年の半解体修理工事で、丸太格子や通り土間が復原されるなど、ほぼ建築当初の姿がよみがえりました
正面の丸太格子は奈良の町家にみられる特色のひとつで、「奈良格子」とも呼ばれます
★所在地;奈良市南城戸町62
★交通;近鉄奈良駅下車 徒歩10分
★駐車場;なし
★入場料;タダです
★公開;3月21日〜6月26日の土日祝、9月23日〜11月27日の土日祝
★開館時間;11:00〜16:00
★問合せ;0742-34-5369(奈良市 教育総務部 文化財課)
細川商店は「和ロウソク」の製造販売を行っていました
文化・文政年間(1804〜30)の祈祷札が残されている19世紀初頭の町家です
昭和45年3月に県の有形文化財に指定されています
表構えは、出入口を揚戸(あげど)、その両脇の上半を蔀戸(しとみど)、下半を揚げみせ(ぱったり床机)とし、北側の落棟部には太格子をいれています
全般に保存は良好で、建具まで残るのは珍しく、座敷廻りの意匠も優れています
北隣に森家住宅が有ります
もとは細川家の隠居所であったと伝えられています
平成16年3月に奈良市指定文化財に選定されました
形式・手法から、明治20年代(1887〜96)頃の建築とみられます
平成23年の半解体修理工事で、丸太格子や通り土間が復原されるなど、ほぼ建築当初の姿がよみがえりました
正面の丸太格子は奈良の町家にみられる特色のひとつで、「奈良格子」とも呼ばれます
★所在地;奈良市南城戸町62
★交通;近鉄奈良駅下車 徒歩10分
★駐車場;なし
★入場料;タダです
★公開;3月21日〜6月26日の土日祝、9月23日〜11月27日の土日祝
★開館時間;11:00〜16:00
★問合せ;0742-34-5369(奈良市 教育総務部 文化財課)